2829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 子育て支援・定住人口増加対策特別委員会−02月03日-01号

程度収束してきたこともあるのでしょうか、出て行かれる方が多くなってしまったという結果になっているのですけれども、いわゆる若年層というのは、非常に重要な存在でありまして、高崎市の活性化のためには必要な人材というふうに解釈してよろしいのではないかと思うのですけれども、現実問題、子どもさんが生まれる、育てる世代とかそういった方たちがたくさん高崎に住んでくださるのが理想的だなとは思いますけれど、高崎市の人口の推移

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

◎保健予防課長(橋爪千秋君) 11月からのコロナ状況なのですけども、増加傾向に転じた第8波の感染状況推移につきましては、徐々に増加していき、12月14日には1日当たり過去最多の845人に達しております。第8波での陽性者数は1月21日までが3万3,127人で、第7波と言われる7月から9月の陽性者数の2万6,618人を大きく上回っております。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

今後も女性デジタル社会推移を見据え、女性が活躍できる機会の創出について研究してまいりたいと考えております。 ◆13番(小野聡子君) 御答弁をいただきました。政府の女性デジタル人材育成プランでは、コロナ禍で厳しい状況女性が就労に直結するデジタルスキルを身につけることを目的に、官民連携で3年間集中して推進するとのこと。

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

この調査が実施されることは大変大きな前進であると捉えており、まちづくりの詳細については今後の推移を見ながら、いろいろな場面を通じて議論を深めていただければと考えております。  堤ヶ岡飛行場跡地は、菅谷町、棟高町、引間町、塚田町、稲荷台町にまたがる区域でございまして、今後の高崎市や群馬県全体にとって非常に多くのポテンシャルを持った夢のあるエリアであると考えております。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、令和4年上半期までの状況を見ましても、おおむねコロナ禍後の令和2年、令和3年と同じような状況推移しており、使用量収益ともに大幅な変わりはございません。  水道事業につきましては、3年連続赤字決算という状況でもございますので、料金改定については時期を見極めて実施をしていかなければならないと考えております。 ○議長(望月昭治議員) 4番。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

放課後児童クラブ施設利用者増加などにより手狭になった場合、これまでも地域の方々からの要望をよくお伺いし、児童数推移や将来的な需要、クラブ利用状況などを注視しつつ、学校周辺の空き家や余裕教室などの活用、既存施設増築学校敷地内へのクラブ室増築などを行い、拡充を図っております。今後も地域からの要望に応じまして適切に対応してまいりたいと考えております。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

今後の推移を期待したいところです。また、加盟店は、おでかけ食事券等加盟店には及ばないものの、2,400店と多くの登録がありますが、少しデジタルのハードルがあるのかなと思います。2次元コードを置くだけで手数料も補填いただけるわけですので、加盟店とすれば、いいこと尽くしのシステムだと思います。もっと裾野を広げてもらいたいと思います。私も微力ながら啓蒙活動をお手伝いできればと思います。  

太田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-05号

ところが、労働者の賃金は、第2次安倍晋政権が発足した2012年度からの推移では、1.05倍にしか増えていません。菅・岸田自公政権が国民の命や中小企業経営より大企業のもうけや軍事費を優先し続けてきたからこそ、市民の命と暮らし、中小企業経営を本気で守る手だてが太田市に求められたのが2021年度だったことを申し上げるものです。  

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

何社に助成しているのか、またコロナ禍の中での推移などが分かれば、併せて教えていただきたいと思います。 ◎商工振興課長佐藤勉君) コロナ禍での実績の推移でございますが、令和年度が約11億4,600万円で575件、2年度が約11億9,000万円で588件、3年度が約12億2,300万円で603件となっており、件数金額とも増加傾向にございます。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

当初は予約が取れないで、職員の皆様が電話を受けたり何なり、いろんなことをしていただいて、また送迎等も一生懸命していただいて、市民の接種の向上に貢献していただいたわけでございますが、今はどうなのでしょうか、予約を取る状況とか、4回目も始まっていますけど、市民に対する送迎等職員の方がやっている、そういうものは今順調に推移をしていますか、どうですか。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

委員荒木征二君) 歳入のところでもお聞きしまして、高崎は、勝ち負けではないのでしょうけれども、終始プラスで推移していますので安心しているのですけども、ぜひとも高崎のPRの場としても、また発展していただきたいと思います。また、返礼品高崎にはいろいろな品物があって、様々よい品をピックアップしてもらいたいと思うのですけども、いわゆる体験型のイベントも返礼品としてとても人気があるように聞いています。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

本市キャンプ場である観音山キャンプパーク及びわらび平森林公園キャンプ場について、コロナ禍前の令和年度からコロナ禍直近令和年度までの利用者数推移についてお伺いいたします。 ◎市民部長山田史仁君) 2点目、本市キャンプ場についての御質問にお答えいたします。  観音山キャンプパーク及びわらび平森林公園キャンプ場利用者数推移についてお答え申し上げます。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

それで、これはフィフティー・フィフティーで東吾妻町と渋川市が持つということでありましたが、もう落札価格が決まって、ほぼこの金額推移していくかと思うのですけれども、こっちの支出もそれも含めてですけれども、原資という部分が債務負担行為であるから何でもできるのだではなくて、やっぱり裏づけになるものをしっかりとどこかでその都度その都度議会に報告があればなおいいのかなと思いますが、その辺についてこの契約の関連

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

さて、本市の着実な取組により、特別養護老人ホームについての入所待機者は減っていると思いますが、直近10年の入所待機者数推移そして特別養護老人ホーム整備状況を伺います。 ◎福祉部長石原正人君) 丸山 覚議員の1点目、特別養護老人ホーム入所についての御質問にお答えいたします。